昨日、放課後に伊予小学校と伊予中学校の児童会と生徒会の皆さんが、合同の運動会スローガンの副題について会議を行いました
 中学生の手書きの看板でお出迎え

 
  お互いの学校で考えた副題を紹介し合い、小学校のアイディアと中学校のアイディアを練り合わせ、全校生徒の皆さんにアンケートをとりました


 その結果・・・『ともに輝く南伊予』が合同の副題に決定しました
 ということで、R4度の運動会は『百花繚乱~ともに輝く南伊予~』をスローガンに、朱雀ブロックと青龍ブロックが熱い戦いを繰り広げます!みなさん、お楽しみに!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日6校時にR4年度後期生徒会役員選挙が行われました。
7名の立候補者の皆さんが、1人1人の熱い想いを壇上から伝えます

 どの立候補者の皆さんも、堂々と自分の言葉で『伊予中生の学校生活を明るく楽しいものにするために』自分がどう動いていくか演説を行いました
 聴いている生徒の皆さんも真剣です



 198名全員が生徒会のメンバーだということを忘れず、これからも伊予中を盛り上げていきましょう
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     今回の避難訓練は、清掃後の地震発生から、土砂災害を避けるための垂直避難を行いました。地震はいつ起るか分かりませんので、清掃直後の片付けを行っている時間帯に実施しました。生徒の皆さんは、校舎内外にいるためやや混乱があるかと思いましたが、全クラス校舎四階の所定の場所へ安全に避難することができました。放送や先生方の指示を聞きながら、整然と落ち着いた行動ができる生徒の皆さんに感心しました。
 これからも、いつ何時起るか分からない災害を想定した避難訓練を行う予定です。様々な場面での経験値を増やし、自分で正しく判断して、いつでも命を守る行動ができるようにしていきたいですね。
 
 9月は台風シーズンです。天気予報等に注意をしてお過ごしください。また、ご家庭でも災害時の行動についてお話する機会を持っていただくといいですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     2年生は、GETの時間に野菜栽培活動を行っています。
 今回は、夏野菜を撤収し、秋・冬野菜の栽培に向けての準備を行いました。
 


 
 耕運機も出動。

 
 整いました!


 
 班ごとに計画を立て、責任をもって“口分田”を管理します。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     長かった夏休みが終わり、2学期の始業式を迎えました。

 
 始業式に引き続き、吹奏楽コンクールの表彰、地区新人大会(水泳競技)の壮行会が行われました。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    暦の上では秋を迎え、ようやく朝晩に涼しい風が吹くようになりました。
夏休みも残り3日となりましたね。
2学期に向けて、提出物の準備や宿題の追い込み、実力テストのための復習など頑張っていることと思います。
3年生は本日、2学期に向けて学習相談を実施しました。
家庭科の製作物を進めるために登校してきた3年生も含めると、20名ほどの生徒が2時間ほど活動を行いました。
3年生の学習相談は明日も行いますので、そろそろ「学校モード」に切り替えたい人は、ぜひ参加してくださいね。
 




 
さて、「With コロナ」の夏も3年目となりました。
今年は行動制限のない夏で、近年制限されていた催し物が久しぶりに開催されて、楽しい思い出もできたのではないかと思いますが、新型コロナウイルスについては、まだまだ感染症対策が必要です。
残り少ない夏休みですが、感染症対策を徹底して、始業式には元気な伊予中生に会えることを楽しみにしています!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    8月16日、伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議に生徒会役員の皆さんが参加しました。
いじめをなくすために、そして、生徒1人1人が楽しい学校生活を送るために、どんなことをしているか話し合いました。
伊予中学校の取組みとしては
①つながるBOX ②きらびと☆ ③心の交流掲示板
の3つを紹介しました。詳しくは  ↓  をクリックしてください
                                            伊予中!つながる新聞
 
伊予市内の小・中学校の発表も聴き、伊予中学校に取り入れることができそうな、素敵なアイディアも知ることができました。

伊予中学校の実践を伝えます皆さん、真剣に聴いてくださり、ありがとうございます

自分たちがこれからするべきことを練り合います
伊予市内の小・中学生が、自分たちの手で学校をより良くしていこうとする温かい雰囲気が会場にあふれていました。生徒会役員の皆さんも、お疲れ様でした
 
                      ~伊予中生のみなさん~
夏休みも後半に入り、宿題や受験勉強に力が入っていることと思います上手に休憩を取りながら、頑張ってくださいね2学期、たくさんの楽しい行事がありますみんなで盛り上がっていきましょう
 
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    暑い日が続いています。
伊予中生のみなさん、元気に過ごしていますか?(宿題は進んでいますか・・・?)
 
夏休みが始まると同時に学級旗の作成がスタートしました。
ほとんどのクラスが完成しました!
 

絵の具を足して、色味を調整しています。

どんな学級旗に仕上がるのでしょうか・・・

細かい部分も丁寧に・・・緊張の一瞬です。
 
クラス全員の思いがこもった学級旗。
クラスに掲示されたり、運動会で使用されたりします!
一年間、大切にしていきましょうね。
製作に携わった生徒のみなさん、お疲れ様でした!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    毎日暑い日が続いています。
皆様、どのようにお過ごしでしょうか。
 
タイトルにもありますが、第70回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が開催されました。
本年度も無観客での演奏にはなりますが、本番の演奏はYoutubeでLive配信を行われます。
配信のURLはこちらになります。
伊予中学校吹奏楽部は8月3日(水)の16:40~に演奏を開始する予定です。
 
コンクール最終日の大トリです。
もし、ご都合が合う方はご覧になっていただけたらと思います。
吹奏楽部員一同「曲を楽しむこと」をモットーに本番の演奏も頑張って参ります。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     連日暑い日が続いていますが、いかかお過ごしでしょうか。
 伊予中学校では、先日の愛媛県総体を終えて、1・2年生中心のフレッシュな部活動が始まっています。また、各クラスの学級旗の制作も始まっています。
 3年生は、先週末から高校見学が始まって、例年とは違う「進路の実現に向けた夏」を実感していることでしょう。
 
 今日は、7月6~8日に行われた、3年生の修学旅行の様子をお届けします。
 
【1日目】
 松山空港から大阪伊丹空港を経て、奈良県の文化遺産を見学しました。
【法隆寺】
 奈良交通のガイドさんに伴われて、日本最初の世界文化遺産「法隆寺」を見学しました。大宝蔵院では飛鳥時代に作られた八頭身の百済観音像を見学することもできました。
 お昼のカレーも、たくさんおかわりしました。
【薬師寺】
 ありがたい法話を聴いたあと、薬師三尊像など、さまざまな国宝を見学することができました。




【東大寺・奈良公園】
 圧倒的なスケールの大仏。教科書に掲載されていた運慶・快慶の金剛力士像。大迫力の国宝の数々を間近にした後は、神の使いとされる奈良公園の鹿たちと触れ合いました。





【2日目】
 京都市内班別タクシー研修です。
 この研修のために、事前に体験や見学をする場所について調べ学習をしていたので、とても楽しみにしていた研修でした。
 タクシーの運転手さんとたくさんおしゃべりをして、京都の観光地や興味のある場所を巡り歩き、写真を撮ったりお土産を買ったりして、京都を満喫しました。




 夜は、西本願寺や京都タワーの見えるお部屋で、ゆっくりと楽しいひと時を過ごしました。






【3日目】
 修学旅行最終日は、大阪USJで過ごしました。
 入園するなり、思い思いのキャラクターのキャップを購入して、USJを全身で楽しんでいる生徒もたくさんいました。可愛いお土産もたくさんあって、どれを購入しようか迷ってしまいましたね。





 
 修学旅行の前日は、あわや台風直撃かと心配しましたが、3日間お天気に恵まれて思い出に残る修学旅行になりました。これも方々で多大なるご支援とご協力を頂いたおかげです。ありがとうございました。
 
 さて、伊予中生の皆さん。
 夏休みは久しぶりに親戚と会ったり、家族で旅行を計画したりという機会もあると思いますが、新型コロナウイルスへの感染対策を徹底して、充実した夏休みをお過ごしください。