本日、7名の先生方の離任式を行いました。分かってはいても、やはり別れは辛いものです。
1人1人の先生方から、最後のご挨拶をいただきました。今までの楽しい思い出や温かいご指導を思い出し、涙がにじみます。

生徒から感謝の気持ちを込めて、花束の贈呈です💐握手をした先生方の手のぬくもりを絶対に忘れません!!

校長先生のご退職のお祝いも行いました。サプライズ動画も大成功です♪

最後は花道を作って、先生方に感謝の気持ちを伝えました。

7名の先生方、本当にありがとうございました!!先生方の教えを胸に、これからも伊予中生は「私たちの信条」と共に、力強く生きていきます。
伊予中、前へ!先生方、前へ!!
3月25日、温かい春の日差しに包まれて🌸1・2年生が無事修了式を終えました。
校長先生のお話を聞いて、新学年に向けて背筋を伸ばします。

大きな声で3ゼロ宣言を行い、春休みを有意義に過ごすことを胸に誓いました✨

新旧生徒会役員の引継ぎ式も行われ、1年間の締めくくりと次年度へのやる気を感じる1日になりました。

明日から春休みに入ります✿
「自分のやりたいこと」と「やらなければいけないこと」のバランスを取りながら、楽しい休みにしてください。伊予中生の皆さん、1年間よく頑張りました💮
本日は卒業式でした。
卒業生67名、全員が新たな人生のスタートをきりました!
この伊予中学校での思い出を胸に、それぞれの道で頑張ってください😊🌸
みなさんのご活躍を願っています。
伊予中、前へ!!




本日は3年生を送る会を実施しました!
1~2年生がみんなで作成した動画を上映し、
メッセージカードのプレゼントをして、3年生も喜んでいました😊

1年生はクラスマッチを実施しました。
体育委員、学級委員が企画・運営し、素敵な時間を創ってくれました。
前半は、スポーツ部門でした。
ドッジボールは、学級担任も参加して白熱した試合になりました。


ソフトバレーボールは、キャッチしてもいいルールを追加し、みんなでラリーを楽しく続けることができました。


後半は、文化部門でした。
福笑いでは、顔のパーツを置く度に、笑いの渦がおこっていました。
先生たちの判定は、どうでしょう?



伝言ゲームでは、口パク伝言チーム、絵伝言チーム、言葉で伝言チーム、背中に文字伝言チーム、ジェスチャー伝言チームに分かれて対戦しました。


日本の伝統である百人一首をしました。古典的な読み方に惑わされず、和歌を聞いて素早く札を取っていました。



最後は伊予中クイズです。学校の施設や先生たちの問題等、学級委員たちが苦労して作ったクイズを楽しそうに解いていました。先生たちも楽しそうです。



仲間と一緒に笑顔の花が咲く、素敵な1日となりました。
スポーツ部門 優勝 B組
文化部門 優勝 A組
総合優勝 B組
いい勝負のクラスマッチでした。
気持ちのよいお天気に恵まれて☀2年生が「しおさい公園」に遠足にでかけました!
先頭の先生に必死でついていきます✨

班ごとで、きちんとまとまって歩いて行きました😃
しおさい公園に到着したら、諸注意を聞きます。

その後は、お待ちかねのお弁当タイム🍴 お家の方の愛情をかみしめながら「いただきます!」


お腹がいっぱいになったら、自由行動です。寝転がってのんびりする班、鬼ごっこをする班、かごめかごめをする班、思い思いに楽しく遊びました♪

2年生の生活もあと10日!また1つ、楽しい思い出ができました🌸

2月19日に、少年の日を迎える2年生への祝意と健やかな成長を願って、伊予ロータリークラブから「善行生徒」の表彰をしていただきました。
IYO夢みらい館に伊予地区の中学生の代表が集まって、一人一人賞状をいただきました。
本校からも2名の生徒が、日頃の思いやりある活動を讃えていただきました。
この思いやりの輪を、伊予中だけではなく、地域にもぜひ広げていきたいですね。

暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ風が冷たい毎日ですね。
2年生は、2月7日(金)に少年の日の記念行事として、松山少年鑑別所から法務教官をお招きして、少年法についての講話を聴講しました。
体育館内には、14歳の決意をしたためた色紙や、美術で制作した木彫りの印鑑箱なども展示され、記念行事に彩りを添えてくれました。



講話では、司法とは「幸せに暮らせる社会を支えている」ということや、身近な生活の中で起こる犯罪について、少年鑑別所での生活や鑑別所の役割など、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。以下、聴講後の感想です。
○ 講話を聞いて、自分が14歳になり、大人の一員となったのだということを自覚して生活していきたいと思いました。
○ 少年法講話を通して学んだことを、他人事ではなく自分事として考え、これからの生活で周りの人に迷惑をかけないように心掛けていきたいです。
○ 法に触れることは絶対にしないようにしたいです。また、規則を破らない、人の嫌がることをしないなど、社会人として当たり前のことを守っていきたいです。大人へ一歩近づいた今、責任感を持って自分のことは自分でできるようになりたいです。

少年の日、おめでとう!2年生のみなさんが、希望を持って立派に成長してくれることを楽しみにしています。未来へ羽ばたけ、伊予中生!
地域の皆様、保護者の皆様
今年も伊予中学校の教育活動に、多大なご支援を賜り、誠にありがとうございました。
皆様のお陰で、生徒たちはまた一層成長しました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

長い長いと思っていた2学期も、あっという間に過ぎ去りました。明日から冬休みのスタートです⛄
今日は、2学期最終日✨厳かな雰囲気の中で、終業式が行われました。
校長先生からは、『慣れ親しんだ場所から出る』(吉田松陰からの学びより)についてお話がありました。「慣れ親しんだ場所から出たとき、自分にとっての本当の人生が始まる。」
「評判は傷ついても生き方は傷つかない。生き方を傷つけるのは自分だけである」
特に3年生の皆さんには、心に深く響いたことでしょう。あと少しで南伊予から巣立ち、新しい世界へと旅立つ3年生。春はすぐそこまで来ています🌸勝負の冬休み、頑張ってください✐
三ゼロ宣言では大きな声で、「事故ゼロ 非行ゼロ いじめゼロ」を宣言しました!
最後に、校歌を斉唱しました。教頭先生から「大きな歌声で、立派だった」とお褒めの言葉をいただきました♪
3学期も、正々堂々と、必要な声が響く伊予中学校にしていきましょう。伊予中生の皆さん、充実した冬休みになりますように・・・始業式、笑顔で会いましょう😃


2年生の少年の日記念行事の一つである『坊っちゃん劇場観劇』に行きました!
「KANO~1931 甲子園まで2000キロ~」を食い入るように観る2年生✨

迫力のあるダンス、美しい歌声、そして、2年生へのメッセージとも思える内容に魅了された2時間でした。
公演後の質問タイムでは、積極的に質問しましたね。俳優さんの生き方、考え方に触れ、前向きに頑張っていこうという気持ちになれました⭐

さあ、このメンバーと一緒にいられるのも、後1年3ヶ月。これからも、たくさんの思い出をいっぱい作りましょう♫

本日、1年生が地域の方を講師にお迎えして、しめ飾りを作りました。

初めて作る生徒が多く、苦戦していましたが、講師の方に質問をしながら、温かな時間となりました。
校長先生も講師になり、生徒に教えてくれています。
伊予市で育った稲のわらで作られた、only one のしめ飾りは特別な物になりました。
地域の素材で、地域の方に教えていただく時間は、大変有意義な時間となりました。
大切に飾らせていただきます。
講師の方々、本当にありがとうございました。
伊予地区駅伝大会の結果をお知らせします。
女子2位 祝 準優勝
男子4位
選手も、サポートの皆さんも、よく頑張りました!
生徒たちを支えてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。





今日は、2年生が思春期教室で命の大切さや妊娠について学びました。
自分たちが今、生きていることは奇跡✨
講師の先生に妊娠する過程を具体的に教えていただき、たくさんの奇跡の連続で、今ここに生きている✨
自分たちは親の大きな愛で守られ、生かされていることに気付いたようでした😃

妊婦体験や赤ちゃん人形を抱かせていただき、更に親の大変さを実感した様子です!
その後の感想には、たくさん感謝の言葉が書かれていました。
2年生のみなさん、自分の命も、周りの人の命も大切にしながら、素敵な大人になっていきましょう☆
今日は伊予中学校で環境教育の発表会が行われました。
1年生が総合的な学習の時間に調べた内容を発表しました✨
自然にも人間にも優しい安全な農薬があること、森林を大切にすることは防災にもつながること、南伊予の大谷池森林公園をたくさんの人に利用してもらいたいこと等、一生懸命、発表しました😃

質疑応答では、なかなかの難しい質問も出ましたが、生徒同士でやりとりする姿から、1年生が真剣に南伊予の発展のために何ができるのか考えていることが伝わってきました。
「環境」というと壮大なテーマに感じられますが、私たちは自然なくしては生きられません。何かできることはないかを常に考え、自然に感謝して生きていきたいですね。