7月30日「いじめSTOP愛顔の子ども会議」が行われました。
今年は伊予中学校が司会進行を行いました。緊張しながらも大きな声で司会をしました。

はじめに、小学生・中学生混合のグループで「仲間づくりエクササイズ」を行いました。
今年のお題は「新聞紙で高~いタワーを作ろう!」です✨どの班も、工夫をしてタワーを作ります!

緊張がほぐれたところで、「いじめをなくすために、私にできること」は何かについて、真剣に話し合いました。

話し合った内容を全体の場で発表します。「いじり」も絶対にあってはならないことであること、顔で笑っていても、心の中では泣いているかもしれないこと・・・自分たちの言葉で一生懸命発表できました。

PTA会長さんからは「自分の意見を伝えることの素晴らしさ、相手の意見を聴くことの素晴らしさ、いろいろな考え方があることを知ること、そして、それを知ると、相手の立場に立って考えることの土台になる」というお言葉がありました。

最後にみんなで記念撮影です。今日、話し合ったことを2学期に伊予中学校全体で取り組んでいきたいと考えています。伊予中、前へ!目指せ、もっともっと「あったかい伊予中学校!」
7月18日に、1学期の終業式を行いました。
校長先生から、「自分にはできない」と決めつけるのではなく、まずやってみること」とのお話をいただきました。
いよいよ夏休みが始まります。
夏休みも活動が盛りだくさんですが、熱中症にならないよう気を付けて、充実した夏休みにしましょう。
そして、9月1日に、また明るく元気な顔を見せてもらえたらと思います。

3ゼロ宣言をして、安全な夏休みを過ごすことを誓いました。

夏休みがスタートしましたが、子どもたちは部活に勉強に暑い中頑張っています!

そんな中、人権委員は人権に関する学習を進めています。
人権委員として何ができるのか。物事をポジティブ思考で捉えるコツを教えてもらいました。
2年生の授業では光合成について学んでいます。
光合成に必要なものについて、各班で仮説を立て、実験をし、その結果をまとめ発表をしました。

真剣に発表を聞き、鋭い質問をするなどして学びを深めていました。
社会を明るくする運動伊予市大会に、校長先生と一緒に、1年生の代表が参加しました。
明るい社会を築くために必要なことは何かを、簡潔に、しかも堂々と発表できました。
校長先生が、とても立派だったとほめてくださいました。

総合的な学習の時間に、「南伊予のために」何ができるか考えて、地域の清掃活動に取り組みました。
7月4日は、自分の住んでいる地域の清掃を行いました😊
ある班は、地域の川を清掃しました✨

別の班は、地域の「伊予神社」をきれいに掃き掃除!

草も引きます!!

枝も運びます☆力仕事は任せてください😃

7月11日に、ボランティアグループが、川清掃で出た藻を回収しました。

これからも、南伊予を盛り上げるために、3年生が頑張ります♪
本日より、女子バスケットボール部の、土、日の地域移行が始まりました。
ご指導してくださるのは、本校のコミュニティスクールの委員の方(前校長先生)です。
ご自身も本校の卒業生であり、「伊予中生のためなら」と、手を挙げてくださいました。
伊予中生は、地域の皆様に支えられて幸せだと、つくづく思います。
よろしくお願いします。


6月初め、伊予地区総体を終えてから、3年生は朝学習に取り組んでいます✐
7:45には教室に入り、7:50からセミナー学習のスタートです。朝から眠い目をこすり、みんな頑張ってます✨
中学校1年~2年の学習内容を中心に、小さな努力を積み重ねている今。いずれ、この「今」が大きな花を咲かせるはずです✿

「伊予中、前へ!」の精神で、頑張れ🎌3年生😊
おはようございます☀とたくさんの声が聞こえています!
生徒会長の呼び掛けから始まったあいさつ運動
今日はたくさんの2年生が参加していました😊

今日も暑くなりそうですが、爽やかな挨拶で暑さに負けず元気に過ごしましょう!
テスト最終日の放課後、人権委員がマリーゴールドの種を植えました。

伊予市の認知症月間に向けてオレンジ色の花を咲かせる活動(オレンジガーデニングプロジェクト;「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、9月の認知症月間に向け、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトのことです。)に参加しています。
無事に咲きますように🌼

#伊予市オレンジガーデニング #ますますいよし
伊予中は、現在、伊予中テスト(期末テスト)の真っ最中です。
自分の進路目標の実現のため、頑張っています。

校長先生も来られて、質問を受け付けてくださいました。

今週の間にきゅうりとピーマンが初収穫でした。
自分で育てて、自分で収穫する。
こんな幸せなことはありません。
これぞ地産地消です。


本日も農園日和、元気一杯に農作業をしています。
摘葉、摘芯、誘引、草引き、収穫!!
作業をする生徒たちの動きに感心してしまいます。


生徒たちの笑顔はひとしおです。




それぞれの野菜が美味しそうに実ってきました。

収穫した野菜を持って、全員でポーズ!
家庭でどんな料理を作るのでしょうか。楽しみです。
まだ収穫できていない野菜も、あと少しで収穫できそうです。
それまで我慢、我慢。

本日、伊予消防署から3名の講師をお呼びして、救命救急講習会を行いました。
熱心に教えてくださる講師の方のお話に、先生たちの目も真剣でした。


今週から伊予中テストに向けて、テスト期間に入りました。
放課後は、各学年でテストに向けて学習相談を実施しています。
普段は部活動に充てている時間(150分間)をぜひ、伊予中テストに向けた復習の時間に使ってほしいと思います。
いつもより早く帰っているので、自宅でのんびりしたい気持ちもあるとは思いますが……今が頑張りどきです! 様々な誘惑に負けずに、頑張れ!伊予中生!

