ひまわりの種まき準備
2019年5月16日 11時24分2年生が、ひまわりの種まきの準備を行いました。
2年生が、ひまわりの種まきの準備を行いました。
今日は、小学校と協力して一日かけてプール掃除を行っています。
1,2時間目にしてくれた小学生の後を引き継ぎ、3時間目は3年生、
4時間目は1年生、5時間目は2年生が作業します。
プールの汚れが大分とれ、どんどんきれいになっています。
5月自由参観日(5月15日)の午後の時間割を次のように計画しています。
保護者の皆様にはご多用のところ恐れ入りますが、多数ご来校くださいますようご案内いたします。
ク ラ ス | 1 A | E | 1 B | 2 A | 2 B | 3 A | 3 B |
5 校 時 | 社 会 | 道 徳 | 理 科 | 国 語 | 技 術 | 家 庭 | |
6 校 時 | 宿泊研修説明会 | 社 会 | 理 科 | 国 語 | 英 語 |
※ 事情により、やむを得ず教科を入れ替えて実施することがあります。
5校時 13:25~14:15
6校時 14:25~15:15
1年生の保護者の皆様には、6校時に宿泊研修(6月9日~11日)
の説明会を体育館で行います。
小中合同避難訓練
今年度、2回目の避難訓練が行われました。
今回は、地震、そして火災発生を想定し、
非常階段も使用して、避難を行いました。
さらに、大規模災害が発生し、保護者への引き渡しが必要になったことを想定し、
小中合同で、地区別に並びかえる練習を行いました。
非常時には、地域の方々の協力をいただきながら、
スムーズに対応するための段取りが、それぞれの立場で理解
できたことと思います。
平成31年度、第一回目の参観日が行われました。
年度初めということで、学級担任による授業を公開しました。
各学級担任の元気な声と、いきいきと活動する生徒の姿を見て頂けたことと思います。
教室内、教室前廊下と、保護者の皆様でぎっしりになっていました。
多数の皆様にご来校・ご参観いただきましたことに御礼申し上げます。
また、引き続き行われた、
PTA総会、教育後援会総会、部活動懇談会にもご出席いただき、ありがとうございました。
非常時に備えて、1年生がシューターを使っての避難訓練を行いました。
説明で利用方法を確認した後、代表生徒が実際にシューターを使って降下しました。
係の方の模範では、足を広げて降下速度をうまく調整していましたが、
生徒はこれが不十分で、スピードが速くなりがちでした。
万が一の際には、今日の経験を生かして、落ち着いて安全に避難しましょう。
平成31年度新入生、71名を迎え、生徒会主催の歓迎会が開かれました。
最初に、生徒会役員から、一年間の学校行事について説明がありました。
次に、新入生の大きな関心事の1つ、部活動紹介が行われました。
次に、校歌の紹介を行いました。
2,3年生が、しっかりとした歌声を聞かせてくれました。
最後は、校長先生からのお話です。
本日が、入部届の提出日です。
新入生にとって、いよいよ、本格的な中学校生活が始まります。
全国学力・学習状況調査が、全国の三年生を対象として、
本日、一斉に実施されました。
「話すこと」調査では、一人一人が、PCに向かい、
ヘッドセットを装着して、音声を記録しました。
楽しかった修学旅行も終わろうとしています。
今からお弁当を食べて飛行機に乗ります。
花園会館の方に、お褒めの言葉をいただきました。
お世話になりました。