伊予市駅伝 試走に行きました
2025年11月22日 12時04分伊予市駅伝のため、会場となる砥部ゆとり公園で、試走をしました。
ご声援、よろしくお願いします。
校長先生に激励をしていただきました。
美しいいちょう並木をバックに記念撮影をしました。
伊予市駅伝のため、会場となる砥部ゆとり公園で、試走をしました。
ご声援、よろしくお願いします。
校長先生に激励をしていただきました。
美しいいちょう並木をバックに記念撮影をしました。
11月20日の午後、「えひめいじめSTOP!デイ plus」に1年生がリモートで参加しました。
自分の心が満たされていないとき、イライラや怒りがわいてきて、その気持ちがいじめにつながってしまいます。そこで、いじめをなくすためにはどうすればいいのか、みんなで真剣に考えました。
あいさつをしたり、勇気をもって話しかけたりして、コミュニケーションをとり、よりよい人間関係を築くことが大事であるなど、様々な意見が出ました。
人間環境大学の伊藤先生から、毎月の自分の生活を振り返る取組を「いじめSTOP」に取り入れ、「自分を大切にする態度」や「相手を理解する(許す)力」などについて考えていけたらいいというアドバイスもいただきました。
数日前のGETの時間に、2年生が体育館横の畑跡を花アートにしました。
※先週11月14日の伊予中日記をご覧ください。
今日見てみると、なんと!
IY♡(いよ)の、せっかくのハート♡の部分に亀裂が!?
よく見てみると、土が盛り上がっています。
これは・・・もぐらの仕業でしょうか!?
せっかくのハート♡は元通りにして、一件落着です。
他に、笑顔のマークも作っています。
式典等、ご来校の際に、生徒たちが作ったアートを、ぜひご覧ください。
今日から第2回伊予中テストが始まりました。
生徒たちは朝から真剣な表情。
テスト中は、静かな中にも凛とした空気が漂っています。
9教科のテストなので、これから3日間続きます。
今、できることを精一杯やっていきましょう。
11月14日は伊予市内の小中学校が一斉に、学校を明るく楽しくするために行動を起こす日でした。
伊予中学校では生徒会役員が「あいさつ運動」を行いました。でも、今回はただのあいさつ運動ではありません。名付けて『みんなを朝から笑顔にする大作戦✨』です!!
「おはようございます!」の挨拶とともに、ハイタッチをしたり、あっち向いてホイをしたり☺朝から、生徒玄関は笑顔と笑い声にあふれていました♪
これからも、私たちの手で、伊予中学校を笑顔でいっぱいの学校にしていきましょう☆彡
2年生のGETの時間で、畑の跡地をどうするか考えて、花のアートを作ることにしました。先週から、草引きをして、準備は万端です。
メジャーで測りながら、B組が測量!
ペットボトルに切り込みを入れ、ナイロンテープで文字を型取ります。
丁寧に、葉ボタンとパンジーの苗をバランスよく置いていきました。
この苗は伊予農業高等学校で購入したものです。
ここでA組の出番です。
置いていった苗を丁寧に一つ一つ植えていきます。
まっすぐになるように一生懸命、植えていきました。
完成した花のアートを見て、生徒たちは満足そうです。
6時間目は、体育館で進路についての学習を行いました。
教員の説明を聞いた3年生の皆さんは、将来に向けて「今」何をする必要があるのか、考えているようでした。
心を引き締め、皆で乗り越えられるよう、これからも頑張っていきます。
今日はあいにくの雨ですが、駅伝の皆さんは頑張っています。
3年生は思春期教室を開催しました。
自分や友だち、家族、これから出会う人たちを大切にするということについて学び、話し合いました。
3年生は、あと数か月で卒業です。
社会人として生きていくために、大切なことを学んでいます。
12月2日の伊予地区駅伝に向けて、早朝練習が始まりました。
朝早くから頑張っています。
ご声援、よろしくお願いします。
試合結果をお知らせします。
個人戦
3-4 新居浜南
ファイナルセットまで行った激闘でした。
ご声援、ありがとうございました。
県新人大会に、土、日と剣道部が出場しました。
個人戦
1回戦2名、2回戦2名惜敗
団体戦
0-2 3引分け 重信 惜敗
1-2 2引分け 日吉 惜敗
中には、長時間にわたる激闘もありました。
選手の皆さんは、最後までよく頑張っていました。
ご声援ありがとうございました。
なお、ソフトテニス男子は、明日に延期になりました。
吹奏楽部の皆さんは、港南中、双海中の皆さんとともに地域クラブとして、伊予市市民文化祭(伊予夢みらい館)に出場しました。
とても素敵な演奏で、会場は盛り上がりました。
放送で、壮行会をしました。
出場する部活動の代表生徒の皆さんは、はきはきと、しっかりと発表していました。
生徒会副会長さん、その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。
頑張ってください!!
伊予中文化祭が、今年も開催されました。
会場には、生徒の皆さんの、美術や書写、総合的な学習の時間、有志の皆さんの作品が展示されました。
力作ぞろいで、思いが伝わってきました。
まず始めは、生徒会役員の皆さんによる、今年の文化祭の内容紹介です。
生徒会役員の皆さんが、アイデアを出し、工夫を重ね、練習をして、とても楽しい内容紹介になりました。お陰で雰囲気が盛り上がりました!
吹奏楽部の演奏です。
今年度は、吹奏楽部は、地域の様々な催しにも参加して演奏させていただき、大活躍でした。
引退した3年生も加わり、楽しいコンサートになりました。
有志発表です。
一番目は、バンド演奏です。
有志発表は、1か月以上前にオーディションをするのですが、そのときよりもいっそう上手になっていました。
たくさん練習してきたのだと思います。
迫力のある演奏でした。
次の有志発表は、フラダンスです。
平素から練習を重ねてきた成果を発表しました。
どんな動きをしても姿勢が一定していたのは、さすがでした。
次は、伊予市海外派遣の生徒の皆さんの発表です。
夏休みに、伊予市の姉妹都市の、アメリカ・セーラム市に行き、学んできたことを紹介しました。
写真やクイズを織り交ぜ、分かりやすく発表しました。
聞いている方も、まるでセーラム市に行ったかのように思えるような、臨場感のある発表でした。
次は、作文発表です。
社会を明るくする運動伊予市大会で発表した作文を発表しました。
みんなにとってよりよい社会を築くために、どんな心掛けが必要か、考えることができました。
読みの練習をたくさんしたことと思います。
分かりやすい、聞きやすい発表でした。
最後は、合唱発表会です。
1年生です。
中学校で初めての合唱発表で、ひたむきに、一生懸命に声を出して歌う姿に、感銘を受けました。
2年生です。
曲を通じて、自分たちの思いを聴いている人たちの心に訴える力がすごかったです。
3年生です。
さすがです。難しい曲を、ソロパートも織り交ぜて、情感豊かに、見事に歌いあげました。
閉会式です。
生徒会副会長さんと、校長先生のお話です。
生徒会副会長さんは、全校生徒が心を一つにして、これからも頑張っていこうと呼び掛けました。
「伊予中、前へ」まさしくそのとおりです。
校長先生は、今年も、感動のある文化祭になるように、生徒の皆さんが頑張ったことに対して、ほめてくださいました。
そして、そうした場面に関わることのできる教師の仕事のやりがいについて、お話をしてくださいました。
本校では、2年生で、職場体験学習を実施しますが、生徒の皆さんの未来に向けてのエールをいただきました。
PTA事業部の皆様、三役及び顧問の皆様がPTA余剰品販売を開催してくださり、伊予中文化祭の更なる盛り上げにご協力をしてくださいました。
たくさんの方々がご来場くださり、購入にご協力してくださいました。
また、調査広報部の皆様も、写真撮影に取り組んでくださいました。
本当にありがとうございました。
伊予中は、たくさんの皆様に支えていただいていることに感謝しながら、これからも頑張ります!
コスモス畑が満開になり、コスモスを育て、かかしを作ってくださった地域の皆様と、種まきをし、かかしのアイデアを考えた生徒の皆さんとで、記念写真を撮影しました。
先ほど撮影したのですが、今日は、雲一つない、真っ青な空と、かわいく、色鮮やかなコスモスと、みんなの笑顔が、とても素敵でした。
生徒の皆さんにとって、一生のよい思い出ができました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。